
スーパーマーケットなどで、「週末はトイレットペーパー当店通常価格より1割引き」というようなセールをよく見かけます。
このような広告(表示)の意味は2つあります。
1つは、週末にまとめ買いする客の誘引です。
もう1つは、二重価格表示の規制を回避してお得感を打ち出すことです。
景品表示法は、消費者に誤認を与えるような表示を禁止しています。
その中で、二重価格表示、すなわち、定価ないし当店通常価格と特売・割引価格というような2つの価格が表示される場合について規制しています(価格表示ガイドライン)。
そして、「当店通常価格より1割引き」という表示をするためには、過去8週間(新商品の場合は販売されていた期間)のうち過半の期間で「当店通常価格」で販売していた実績が必要となります。
販売期間が短いにもかかわらず「当店通常価格」と表示することにより、消費者に「いつもより安くなっている」という誤認を与えないようにするためです。
土・日だけ、あるいは、金・土・日だけ、「当店通常価格より1割引き」で販売する場合には、どの期間を切り取っても、過半の期間で販売した実績があることになり、この規制には触れません(ちなみに、4週間超販売していた実績があり値引きしたとしても、4週間経過するとその値引き価格が通常価格になってしまいます)。
ところで、スーパーマーケットは、週末にトイレットペーパーを赤字で販売しているわけではありません(継続的に原価割れで販売すると、独占禁止法の不当廉売になる可能性があります)。
多くの場合、特売価格でも十分利益が出ています。
すなわち、「通常価格から値下げしたのが特売価格」なのではなく、「特売価格を値上げしたのが通常価格」なのです。
昨今の諸物価高騰により、値上げに踏み切らざるを得ない事業者が増えています。
消費者の値上げに対する抵抗感は低下していますが、よりお得に見える方法を模索することは重要です。
特定の曜日(特売日、週3日以内)以外の他の曜日の価格を高めに設定すると、特売日の価格がお得に見えるはずです。
あなたのお力をお貸しください。ビジネスパートナー募集中!
◆(助成金・補助金)コンサルタント
無料メルマガ登録&プレゼントをGET!
◆経営大全(絶対に人任せにしてはいけない社長の仕事)
◆3pmマーケティングガイドマップ(集客にお困りなら)
◆法人向け節税大全(対策していない人は大損)
◆公認会計士がすすめる節税対策12選【個人事業主向け】
◆公認会計士がすすめる節税対策12選【副業する会社員向け】
コメント欄でやりとりしよう!
質問/相談/実例/感想/など何でもok!
グループで討論すれば定着率10倍!
人に教えると18倍!
(わかった)を(できた)に変えよう。
圧倒的な手数で圧倒的な成果を!

この記事で少しでもお役に立てたなら幸いです。
ご意見、ご感想など、ぜひ コチラ よりお聞かせください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

スモールビジネスプライベートコーチ
自称 何を聞けば良いかわからない人に答えちゃう男
引っ込み思案だがお酒を飲んだ時だけよくしゃべる
(嘘はつかない、約束は守る) がモットー
趣味は東南アジアをひたすら移動すること
=============================================================
超要約マネージメント
発行責任者:株式会社OSHIETE
発行者住所:〒103-0026 東京都中央区日本橋兜町17-2 兜町第六葉山ビル4F
運営事務局:050-5578-9027
E-mail :info@oshiete.email
HP :https://www.oshiete.group
★当社サービス一覧
公式Twitter
公式Facebook
公式インスタグラム
公式YouTubeチャンネル
公式TikTok
=============================================================
Copyright(C) 株式会社OSHIETE